楽天も仙台を候補地に

楽天も仙台に新球団、24日に申請 ライブドアと競合
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200409220322.html

インターネット関連事業の楽天(本社・東京)は22日、仙台市を本拠地にした新球団を設立し、24日に日本プロ野球組織へ加盟申請することを明らかにした。来季からパ・リーグへの参入を目指す。これまで神戸か大阪を第1候補としてきたが、「他球団と(保護地域などの)利害が絡み、現実的に難しいという結論に達した」(三木谷浩史社長)という。同業のライブドア仙台市での参入を申請しており、フランチャイズを奪い合う異例の展開となった。

 
今晩のニュースをみて、???という印象でした。
手のひら返しで、大阪は諦めたのですか?
近鉄は合併とはいえ、ほぼ吸収されるのにも関わらず、球場利用など保護地域指定の利権までももっていくつもり?それってエゴじゃん。(この件は合併扱いで決着ということで、もう議論もされないのでしょうか?)


仙台もいいけど、球場は県営でぼろぼろですよ。私費で改装するつもりなのでしょうか?
地域的には空白地域で、東京から2時間あれば行けますが・・・。


宮城県知事もいいかげんですね。
ライブドアに協力すると、楽天の意向に排他的なコメントを出しておきながら、今晩コメントを修正して「プロ野球(参入球団)に提供・協力する」としたようです。

(9/22)宮城県知事、仙台本拠地使用は「ライブドアを優先」
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=20040922n0000n0
 宮城県浅野史郎知事は22日、出張先の東京都内で楽天社長の仙台本拠地発言について記者団に聞かれ「ライブドアを優先的に使用させると言っている。2つというのはない」と語った。〔共同〕

宮城知事「ライブドア楽天の双方と交渉」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040922ie37.htm
 宮城県浅野史郎知事は22日夜、都内での会合を中座して急きょ新幹線で仙台に戻り、JR仙台駅で報道陣の取材に応じた。
 楽天の意向は報道で知ったという浅野知事は「県には楽天側からまだ連絡はない」と状況を説明。同日夕に東京千代田区の同県東京事務所で取材に応じた際には、「ライブドアを第一義的に考えなくてはいけない」との見解を示したが、仙台駅では「加盟申請を認めるのは私ではない。ライブドア楽天の双方と、いろいろな可能性を持って交渉していく」と話した。
 また、宮城球場の改修の費用負担問題については、「従来通り(県が負担することは)検討していない。出したくても出せない」と述べた。


楽天が仙台を検討したのも、大阪の次点案として、ライブドアの検討案をパクったのでは?
彼らがOK出しているなら、条件はなんとかなるだろうとかいって。
なんといいますか、今回の件、楽天後出しじゃんけんをしたようで好感度ダウンです。
 「山田君、ざぶとん全部もってって!」(by笑点)

<関連記事・追記>
・IT2社、仙台争奪戦 新球団構想の楽天ライブドア
http://www.asahi.com/business/update/0923/001.html


プロ野球:再編 楽天、週内にも新規加盟申請
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040922dde001050005000c.html

 大阪府太田房江知事は22日、プロ野球への新規参入をめざす「楽天」が今週中にも、日本プロ野球組織(NPB)に加盟申請し、大阪が本拠地になるとの見通しを明らかにした。

・球界参入:楽天社長 ライブドアとの本拠地競合に強い自信
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040923k0000m050156000c.html

・球界再編:
スト回避を最優先 根来コミッショナー単独会見
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040923k0000m050160000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040923k0000m050161000c.html

 日本プロ野球組織(NPB)の根来泰周コミッショナー(72)は22日、毎日新聞東京本社の観堂義憲編集局長のインタビューに応じ、日本プロ野球選手会古田敦也会長)が構える今週末のストライキを回避するには「来年に新規参入が実現するよう(NPBが)全力でやりますと言うしかない」と語った。同コミッショナーは、球団側が新規参入の審査をして認めなかった場合の批判を恐れていることを指摘しながらも、スト回避を最優先すべきだとの考えを示した。